タワーマンションにどんな人が住んでいるか気になりますよね。
それと同じくらい高級老人ホームにはどんな人が住んでいるか気になりませんか?
介護職をしていると本当にいろいろな生き方をしていた利用者と関わることができます。
以前、高級有料老人ホームで働いていたのですが、そこに入居している方々がすごすぎました。普段関わることのないような人ばかりで働きながら刺激を受けました。
スポンサーリンク
働いてた高級有料老人ホームの概要
場所 | 都内の超一等地 |
入居金 | 2,000万円~3,000万円以上 |
月額 | 30万円~50万円 |
職員 | 介護士 看護師 理学療法士 コンシェルジュ レクリエーション専門スタッフ 生活支援員 |
施設の内装は高級ホテルのような造りで、おしゃれなレストラン風の食堂、バーカウンターもありました。
利用者に対して「〇〇様」と呼びホテルでの接客のような言葉遣いをするように指導されました。
レクリエーション専門のスタッフが何人もおり、毎日さまざまなレクリエーションを提供。(無料と有料1回/数千円)
看護師が24時間常駐。近くの病院とも提携しており何かあればすぐに医者が飛んできてました。医者よりも利用者の方が強いイメージ。
高級有料老人ホームに住んでいる人はこんな方々
- 大企業の社長・会長だった人
- 官僚
- 超有名スポーツチームの会長
- 誰もが知る芸能人の母親
- 教科書に載る著名人
- 超有名戦国武将の直の子孫
高級有料老人ホームに入居している人は経営者やその妻や家族などが多かったです。経営者の他にも各分野で活躍した著名人や歴史的な人物の子孫など普段なかなか出会えない方々ばかりでした。
名前を検索するとWikipediaで出てくる人なども。
どのように暮らしているのか
いくら高級有料老人ホームと言っても介護施設なので特養や有料の暮らしと大きな違いはありません。
料金が高い分、介護が少し手厚かったり、医療面のサポートがしっかりしているところではありました。
あとは、食事やレクリエーションがちょっと豪華なくらいかな~と感じました。
入居しているほとんどが介護職員の援助が必要な方だったので、介護士が「〇〇様起きましょうか。トイレに行きましょうか。」など介護施設の一日の流れに合わせて生活していました。
自立している入居者は外部のヘルパーやお手伝いさんを雇って身の回りのお世話や外出などしてましたが華やかな生活までではありませんでした。介護が必要にならないようにリハビリなどには積極的な姿勢でした。
物をあげるおばあちゃん
どこの施設にもいると言われている物をあげたがるおばあちゃん。一般的なものはお菓子などですが、数十万円するであろう時計やブランドの財布、商品券など気軽に受け取れないものばかり。
トイレの手伝いをするたびにお札を渡してくれるおばあちゃんもいました。給料が安いと言われる介護士とは金銭感覚がちがいすぎました。
どこの介護施設などでも利用者からもらってはいけないことになってます。後々になってから「盗まれた」など物取られた妄想の人などもいますのでトラブルの原因になります。毎回断るのが大変でした。
介護士の本音としては欲しいと思ってしまいましたが。。
働いてみた感想
正直、心身共に辛かったです。
ふつうの高級有料老人ホームは手厚い介護サービスを提供するために介護士の人数は多くいるのですが、人手不足のために過酷でした。
高級有料なのでいる人数でなんとか質を保てるようにみんなが毎日必死になっていました。
ちなみに、高級有料と言っても介護士の給料が特別高いというわけでもありません。
自立している方は、こちらの仕事など見ており、なんかあるとダメ出ししてきます。ご家族の要望も多く、クレームも大きくなりやすかったので、入居されてるひとりひとりの介護内容や身だしなみなど気をつけていました。
医療依存度が高い介護度の思い人も多かったので負担も大きかったです。
これまで経験した介護施設とは違った雰囲気で働けたので貴重な経験をすることができました。
スポンサーリンク
ABOUT ME